モニターって値上がりしないよね?

円安で物価高騰、何でも値上げが常識の時代なのに、「性能向上お値段据え置きもしくは値下げ」という異常なアイテムが存在します。
ユーザーにとってはとてもありがたい状態です。

なぜモニターは価格が上がりにくい?

成熟期で供給過多な状態です。一般ユーザーは一番売れ筋の「24インチ/60Hz/フルHD」で十分です。しかも買換は5~8年と長くPCの買換タイミングより長いです。
性能は日々向上しているのは間違いありませんが、そこまでの性能を必要と感じることが無いのが実情です。
最新の半導体技術に依存している製品ではないので価格変動が起きにくいのも要因でしょう。
多数のメーカーが同スペックで競合しているので価格競争に発展しているのが現状ということもあり、セールでは思い切った値付け勝負もあります。

いつでも買い時?

はっきり言ってしまえば「買いたい時に買えば良い」ですが、セール時を狙うのが基本です。各社独自のセールがこまめに開催されていますので、購入タイミングの2週間前から狙っている製品の価格変動をチェックしておくと良いでしょう。

目的に応じたモニターがたくさんあります

買うなら予算内で高性能を探すのが良いと思います。どれも同じでしょ?なんて思ってたら損しています!パネルごとに特徴があり、動画視聴向き・ゲーム向き・イラスト制作向きなど得意分野が別れています。
また当たり前ですが、聞いたことのないメーカーの1年補償より3~5年の有名メーカーの補償は安心と実績が違いますのでしっかりとしたメーカーの物を選びましょう。

動画視聴多めの人

27~32インチ
2K4K解像度
IPSパネル(映画作品たくさん見るならVAパネルもオススメ)

動画を見るなら少し大きめのモニター

youtube/Netflix/Amazon video 様々な動画配信APPがあり高画質なドキュメンタリーや綺麗な映像の映画などを鑑賞する人、気軽にyoutube動画を楽しむ人など多いでしょう。24インチモニターではモニターから50cmくらい離れたくらいが丁度見やすいですが、ゆったり動画を楽しむ人は80cmくらい離れていますので、27インチ以上がオススメです。

フルHDよりは2Kか4Kモニター

映像の細かな表現を楽しむならフルHDでは限界があります。4Kモニターで動画を楽しむとフルHDには戻れないと言わせるくらい繊細な映像を楽しめます。

標準はIPSパネル

気軽にyoutube動画やTVer/Abemaなどを楽しむならIPSパネルを選べば大丈夫です。
ちょっと暗い部屋で映像に集中して動画を楽しみたい人はVAパネルのコントラストがパキっとした映像で楽しむのも良いと思います。
「HDR」という色の表現を数値化した項目があります。明るいところは白飛びせず、暗いところはより濃く濃淡を表現できるパネルの数値です。「HDR10」は除外して「HDR400」以上を選んでください。
この表記があるモニターの場合は、WindowsやMacの設定で「HDRを有効」にしてください。

動画用オススメモニター

<動画を気楽に楽しみたい 27インチ フルHDスタンダード120Hzタイプ>
amazon リンク

<たまにゲームもしたい 27インチ フルHDスタンダード144Hzタイプ>
amazon リンク

<2Kで映画や動画楽しく 27インチ 2K HDR400タイプ>
amazon リンク

<4Kで映画をどっぷりと 27インチ 4K HDR400タイプ>
amazon リンク

投稿者: withgod