ネット通話が一般浸透する時代が来る

ネット通話が一般浸透する時代が来る このタイトルを読み直すと、電話で良いんじゃないか?と感じました。個人では十分に補えますがビジネスとなれば、資料の確認や製品のイメージなど「会話」+α が必要となります。今後は、パソコン […]

QRコードの話

QRコードの歴史 QRコード付きの雑誌やチラシ、名刺など幅広く浸透してきています。今ではスマホで買い物するときにも利用されたいへん便利な機能です。 もともとは デンソーさん(https://www.denso-wave. […]

若い世代ほどネット社会とパソコンの重要性

学生の人気職業ランキング1位「Youtuber」。時代の変化にビックリですが、手軽にパソコンで動画を編集して収入を得られるというイメージが強いのか、影響力というパワーワードの魅力に憧れがあるのか、ネット環境が当たり前の世 […]

今の子供たちは不安だらけ?

先日、世界の10代を対象にしたアンケート結果と、国内の10代の将来へのアンケート結果を読みました。 10代が見る大人の世界への”あこがれ”が、減少している結果でした。将来の不安と国内環境への不信が […]

Web印鑑について

Web印鑑って大丈夫? お問合せというかご相談が多かった「Web印鑑」ですが、Web印鑑の形式や基準などは特にありません。 自社で「これが会社の統一Web印鑑」とすればそれでOKです。法的な提出書類には印鑑登録している印 […]

職業youtuberは初期投資が低い

これからYoutuberデビューしたい! と、思っている10代が多いそうです。私の世代から見ると「個人情報の切り売りは怖い」と思うのですが、「変装しればいいじゃん」「名前は当然本名なんて出さないし」と、自分を出すのではな […]

5G時代に向けて

5G時代がいよいよスタートしました。 「なにそれ?」となっている方!簡単に言えば、「何でもネット環境に繋げば楽できる時代」ということです。 何でもネットに繋ぐのは怖いと思っている人、多いです。私もその一人ですが、すでにス […]

定額制の活用・サブスクリプション

ここ数年「サブスクリプション」という言葉を聞く機会が増えたと思いませんか? 簡単に言うと「月額制」の製品です。 製品を買い取るのではなく、製品を利用する期間は使用料金を支払います。業態としてパソコン・スマホのソフトウエア […]

趣味は日常の延長線上にあるもの

わたくし、多趣味です。 いきなり「だからどうした!」と言われそうですが、趣味というのは仕事以外の自分が自由に使える時間を幸せに過すことだと思っています。読書をする人。ネットサーフィンをする人。音楽を聴く人。多種多様な過ご […]

災害に備える

東日本大震災から7年が経ちます。今では「防災・減災」という言葉が浸透してきたと思います。逆に防災意識が薄れてきた人も居るかもしれません。今一度しっかりと防災・減災の準備をしておくことが必要だと思います。 仙台市の震災に関 […]